[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、生きてます。
夏場は、汗が多く尿の量が少ないせいか、冬場ほど悲惨ではありません。でも、ここ最近、涼しさを通り越して寒い日が続いているので、冬場の尿頻度が戻ってきています。
8月23日(土曜日)の昼間、北京オリンピック野球日本代表試合(3位決定戦)の放送がCMに入ったのでチャンネルを変えてみたところ、「ここが聞きたい!名医にQ」(先週の再放送)で、前立腺の病気について…なんていうテーマで放送していたので、「名医にQ」をずっと見ていました。見たところで何がどーなる訳じゃないんですけどね。でも、見ちゃうんですよねぇ。悲しい性。
最後の方で、パネラーの医者の方が、「(前立腺炎は)命にかかわる病気じゃない」と…。これ、通院している病院の医者にも言われたなぁ、どこかの本にもそんなこと書いてあったなぁ、…と思いながら見てました。
「名医にQ」を見終わった後に野球の試合見てましたけど、野球日本代表は、覇気が無さ過ぎ……。
座り方は大事ですよ。
久しぶりですが、色々と書いておきます。
もらってる薬は、セルニルトン4週間分です。ここ最近ずーっと同じです。本当は1回につき2錠飲むわけですが、知らんふりして3錠飲んじゃってます。朝飯食わないので、朝に飲む習慣が無いんですよね。昼と夜で計6錠です。
突然ですが、「座り方」大事ですよ。
普段、畳での生活をしていますが、女座りをする事が多いんですよ。体の右側の方に足を投げ出しています。そのような座り方をすると、上半身の体重と左足の太ももに陰部の左側が圧迫されているのが分かります。
陰部の左側に少し痛みがあるのは、このような座り方を長年続けていたからだと思います。
あと、2ちゃんねる発「前立腺炎」の完治を目指すページにリンクして下さってありがとうございます。というか、良いんでしょうか、このページをリンクさせちゃって。初めて見た時にはビックリしてしまいました。
記事の内容はスカスカのままだと思いますが、サイドバーは充実させていきたいと思っています。
調子の良かった日。
昨日は、比較的調子の良かった日でした。普段は30分もしないうちに尿意が襲ってくるのに、1時間以上も尿意が無かった事もありましたし。それでも頻尿なんですけど。
座っている時間よりも歩いている時間が長かったのが良かったのかも。私の場合、座っている時間と尿意の間隔が比例しているような気がします。陰部左側の痛みの場合は、もっと顕著です。
ステーブラを止めてからは、胸を絞めつけられるような痛みがありません。ただ、関係性があるのかないのかの判断は、まだ出来ません。
ステーブラの服用中止。
土曜日の午前、病院へ。金曜日に行かなければならなかったのですが、1日遅れ。
数ヶ月前から月に1~2度あった胸が締め付けられるような苦しみが今週頻発したので、医者に言うつもりで病院へ向かいました。本当は、数ヶ月前に言わなければならないこと。
以前、土曜日に病院へ行ったときにはかなり混んでいたのですが、今日はそれほどでもなく。
医者に胸が痛む時があることを言ったら、ステーブラの服用中止。2週間しかもらえないステーブラが無くなったため、セルニルトンを4週間分もらうことに。
胸が痛いのはステーブラのためではないような気がします。素人判断ですけど。昔、5年ほどタバコを吸っていた悪影響が年齢を重ねた今になって出てきているのだと思います。
それにしても、午後の頻尿は酷かったです。ステーブラを飲まなかったから…? それを気にしていたから…?
飲んだ薬の履歴を付けておきましょう
慢性前立腺炎治療で病院へ行くようになり、かなり経った今、後悔していることがあります。
それは、飲んだ薬の履歴をちゃんと付けておかなかったことです。そのため、昔どんな薬を飲んでいたのか把握しきれていません。別の病院へ行っても、きちんと説明できる自信がありません。
これから病院へ行く方も、現在通院中の方も、何の薬を病院からもらってきたのか、どれだけ飲んだか、記録しておいた方が良いように思います。前立腺の疾患は、長期戦で臨まなければならないことが多いようなので…。